【2023年】おすすめオンラインフィットネス7選

ゼンプレイス(zen place)の口コミ評判は?料金やデメリットまで体験者が詳しく解説

当サイトのリンクには広告が含まれています。
ゼンプレイスっていうピラティススタジオが気になっているんだけど、実際はどんな感じなんだろう?
ちより

5ヶ月で12キロのダイエット成功の経験があるちよりです。

現在は体型維持とボディメイクのために、オンラインフィットネスで日々トレーニングに励んでいます。

今回は実際にゼンプレイスを利用していたyokoさんに聞いてみました!

yoko
ゼンプレイスを約1年3ヶ月利用しているyokoです。

この記事では、ゼンプレイスを体験してわかった特長やデメリットまで詳しくご紹介しますね!

\500円でお試し体験中/
ゼンプレイス公式ページをチェックする

もくじ

ゼンプレイスはこんな人におすすめ

  • ホットヨガやピラティスをやりたい
  • 違う店舗間を自由に行き来したい
  • プライベートでレッスンを見て欲しい
  • 自宅でもオンラインレッスンを受けたい

ゼンプレイスの基本情報

運営会社 株式会社ZEN PLACE
トレーニング方法 ピラティス・ヨガ専門スタジオ
トレーンング時間 1回55分
トレーニング内容 ・ピラティス(マシン、マット)
・ヨガ(常温ヨガ、ホットヨガ)
など
料金 月4回9,240円~(税込、店舗により異なる)

ゼンプレイスの口コミ評判は?

24歳
猫背を改善したいためレッスンの体験からさせていただき丁寧に教えて頂きました。

初めてピラティスを行った際に体幹筋を使ったり呼吸方法を教えていただき、当日に筋肉痛になることが多かったのですが、翌日の姿勢改善に繋がっており即時効果はよかったです。

スタジオによると思いますが、医学書から旅行雑誌といった様々なジャンルの本を借りることができたので自身の分野の開拓にも役立ちました。

現在はコロナの関係で休会をしていますが、落ち着き次第再開したいです。

40歳
ママ友からの口コミで無料体験から始めました。

肩こりがひどくて疲れやすくなっていたときに、身体の中心の丹田を鍛えることを教わりました。

姿勢の悪さと横座りが良くないなどの基本から考え方などのカウンセリングもあり、初心者でも大丈夫です。

インストラクターの方が優しく自然体で、素敵な方です。

「ありのままで、肩の力をぬいて」と指導をうけて、肩こりもすっきりしますし、瞑想やレッスンで、心配性の性格も改善されたような気がします!

\500円でお試し体験中/
ゼンプレイス公式ページをチェックする

ゼンプレイスを体験してわかった特長・メリット

違うスタジオの行き来OK、ピラティスもホットヨガもできるる

ゼンプレイスは各スタジオ毎にグレードが設定されています。

グレードって何?
yoko
店舗の規模や地域によって決められている区分けのようなものですね。

入会したスタジオと同じグレードのスタジオなら、違う場所のスタジオにも追加料金なしで通えます。

私は平日は職場近くのスタジオ、休日は自宅近くのスタジオと状況に応じて使い分けていました。

またスタジオによって、普通のヨガやホットヨガのレッスンを用意している所もあります。

これも同じグレードであれば好きな時に通えます。

yoko

私も普段はピラティスをしていましたが、汗をもっとかきたい時はホットヨガに参加しました。

「ヨガもピラティスもやってみたい!」といろいろチャレンジしたい人は特に利用しやすく便利ですね。

マシンやヨガマットが常設、1日に何回も通える

通常レッスンでは、ピラティスであればマシンやボール、ヨガならマットが必要です。

ゼンプレイスのスタジオには最初から全て用意されているので、いつもトレーニングウェアとタオルだけを持参して通っています。

重い荷物を持ち歩く必要がないので、無理なく通えるのがいいですよね。

さらに他のヨガスタジオだと1日に受けられるレッスンの回数を制限しているところもあるのですが、ゼンプレイスは無制限。

例えば

  • 休日でやる気がある時に何回もレッスンに参加する
  • 朝と夜の2回通ってリラックスしたい

など、自分のライフスタイルに合わせてレッスンが受けらえる自由度の高さも魅力ですね。

プライベートレッスンも充実している

ピラティスやヨガはグループレッスンが基本なため、まわりについていけないと思うことやもっとインストラクターに自分を見て欲しいなと思う時もありますよね?

そんな時はゼンプレイスの先生のプライベートレッスンを受けることもできます。

yoko
私も1度利用しましたが、インストラクターにマンツーマンで教えてもらえるため、上達も早く、姿勢の癖などもすぐに修正してもらえました!

プライベートレッスンは有料オプション(1回税込8,250円〜)ですが、質の高いインストラクターが個人に合わせてきめ細やかな指導をしてくれるのは、ゼンプレイスならではの良さです。

インストラクターの質が高い

ゼンピラティスでは現在700人以上のインストラクターが所属しています。

  • 3ヶ月で100時間以上の実技講習
  • 3ヶ月間徹底的に解剖学を学ぶ研修がある
  • 世界のトップインストラクターによる定期講習がある

など、インストラクターの質向上のための取り組みがしっかりされています。

またヨガやピラティスのインストラクター講座も行っているためノウハウも豊富。

しっかりとした講座を修了した講師のみのレッスンが受けらえるのは安心ですね。

オンラインでもレッスンが受けられる

ゼンプレイスはスタジオレッスンだけでなく、「Studio Live Streaming」というオンラインレッスンも用意されています。

月間10,000以上ものレッスンがあり、時間帯も早朝の6時から夜の20時までと幅広く対応していてとても便利です。

yoko

私もスタジオに通うのが面倒な時はオンラインで気軽に参加しています。

内容も普段のレッスンとほとんど変わらないので、外に出にくい今でも続けられていますね。

またカメラオンで参加すればこちらの姿勢もインストラクターに見てもらえるのもいいですね。

ゼンプレイスを体験してわかった注意点・デメリット

スタジオが男女共用

女性専用のピラティス・ヨガスタジオが多い中で、ゼンプレイスは全店男女共用のスタジオとなっています。

夫婦やカップルで通うには最適かもしれませんが、私は少しだけ男性の目が気になりました。

女性だけで集中して取り組みたいという方は注意しましょう。

現金払いができない

ゼンプレイスでは入会金・月額費は基本的に現金で支払うことができません。

口座引落し・クレジットカード・各キャッシュレスサービスの利用に限られていて、普段現金派の私はかなり戸惑いました。

また、スタジオ毎に利用できる決済方法が異なりますので、支払う前に確認が必要です。

yoko
体験の時に料金の説明もしてもらえますので、気になる方は聞いてみましょう。

スタジオが大都市にしかない

ゼンプレイスは100店舗近くスタジオを構えていますが、その大部分は東京・大阪の大都市です。

幸い私は職場の近くにスタジオがありましたが、通える人が一部の地域に限られてしまうのはデメリットかもしれません。

「近くにゼンプレイスの店舗がない」
「家でもプロのヨガトレーナーのレッスンを受けたい」
「子育て中で通えるか不安」

という方は、オンラインでヨガトレーナーのレッスンが受けらえるオンラインヨガもおすすめです。

ちより
実際に体験してまとめたものをこちらのページで詳しく紹介していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。

https://app-diet.com/online-yoga-osusume/

ゼンプレイスの料金は?

入会金 22,000円~33,000円
料金 月4回9,240円~(店舗により異なる)
その他の費用 なし

※すべて税込料金

ゼンプレイスの料金形態は4つに分類され、グレード毎に異なります。

入会金 グレード1:33,000円
グレード2:22,000円
グレード3:22,000円
フリープラン ・全てのマットグループレッスンに通い放題

グレード1:16,940円
グレード2:14,960円
グレード3:13,200円

デイフリープラン ・平日18時までマットグループレッスンに通い放題

グレード1:13,552円
グレード2:11,968円
グレード3:10,560円

月4プラン ・月4回、全日マットグループレッスンを受講

グレード1:10,890円
グレード2:9,625円
グレード3:9,240円

月6プラン ・月6回、全日マットグループレッスンを受講

グレード1:14,960円
グレード2:13,200円
グレード3:11,880円

※すべて税込料金

フリープランでは毎日通えば1日500円程度、とかなりのお得ですね。

オンライン受講も1回のレッスン分に含まれるため、オンラインをフルで活用したい場合はフリープランかデイフリープランにすると良いでしょう。

入会金無料キャンペーンも時々やっていて、体験レッスンを受けたその日に入会を希望することで入会金が無料になります。

\500円でお試し体験中/
ゼンプレイス公式ページをチェックする

ゼンプレイスを解約・退会するには?

ゼンプレイスでは

  • 会員活動を一時停止することを「休会」
  • 会員をやめることを「退会」

と定義しています。

休会/退会ともに25日締めの翌々月適用となり、登録したスタジオに会員証と印鑑を持参して手続きをする必要があります。

また入会金無料キャンペーンを利用して4ヶ月以内に休会/退会する場合には違約金が発生しますので、注意しましょう。

https://app-diet.com/zenplace-cancel/

まずはゼンプレイスのお試しレッスンを受けてみよう

ゼンプレイスの口コミ評判、実際に利用してわかったメリットや注意点などを詳しくご紹介しました。

ゼンプレイスは質の高いインストラクターによるレッスンを、店舗を行き来しながら受けられると評判も高いスタジオでしたね。

でもどんなに口コミがよくても、大切なのは「あなたに合っているかどうか」です。

ゼンプレイスでは1回500円(税込)で受けらえる体験レッスンを行っています。

体験当日に入会手続きをするとよりお得に入会できるキャンペーンをやっていることもあるので、タイミングが合えばとてもラッキーですね!

yoko

ちなみに体験レッスン後は入会案内はあるものの、無理な勧誘などは一切ありませんでした。

合わないなと思ったら体験だけで終わりにしてもOKなので安心してくださいね。

ちより
「気がついたら体型がひどいことになっていた…」と焦らないためにも、気になった今のタイミングで体験だけでも受けておきましょう!

\500円でお試し体験中/
ゼンプレイス公式ページをチェックする

https://app-diet.com/online-yoga-osusume/

もくじ