入会前にゼンプレイスの退会方法を知っておきたいな。
5ヶ月で12キロのダイエット成功の経験があるちよりです。
現在はオンラインフィットネスを中心に体型維持を続けています。
ゼンプレイスは、プロ講師のヨガやピラティスレッスンが受けられる人気のスタジオですね。
一方で
「利用してみたけど合わなかったから退会したい」
「入会前に退会方法をチェックしておきたい」
という方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、
- ゼンプレイスを退会・解約したい方
- 入会前に退会方法を知っておきたい方
へ向けて、退会の手順や方法などを詳しくご紹介します。
\500円でお試し体験中/
ゼンプレイスを解約・退会するには?
ゼンプレイスを退会する場合は、電話で退会手続き予約をした上で、利用している店舗へ来店して手続きをする必要があります。
【ゼンプレイスの退会の手順】
- 登録スタジオか総合受付へ電話で退会手続き日時を予約する
- 予約日時に来店し、退会手続きをする
電話やメールなどから直接退会手続きをすることはできません。
手続き時には会員証が必要になりますので、忘れずに持っていきましょう。
毎月25日までの手続き完了で翌々月1日付で退会適用となります。
例えば、4月25日までに手続きをすれば6月1日からは退会(5月末までは利用できる)ということですね。
ゼンプレイス解約・退会時に返金はしてもらえるの?
クーリングオフ適用の場合は全額返金してもらえる
ゼンプレイスでは原則購入済みチケットの返金はありませんが、クーリングオフ制度が利用できます。
入会はしたものの1度もレッスンを受けず解約する場合のみ、入会日を含む8日以内にクーリングオフの手続きをすることで全額返金されます。
クーリングオフの手続きは
- 登録スタジオ
- 郵送(入会日を含めて8日以内の消印有効)
の2つの方法があります。
手続きの際には
- 会員証
- 印鑑
- 返金先の銀行口座
が必要になるので、準備していくとスムーズですね。
キャンペーン入会の場合は違約金が発生する可能性も
ゼンプレイスに入会金無料キャンペーンを利用して入会した場合、その条件を満たしていない場合は違約金が発生する可能性があります。
キャンペーンの条件として4ヶ月の継続期間が設けられています。
そのため4ヶ月以内に退会・解約する場合は、キャンペーン特典だった入会金を支払う必要があります。
入会金の金額は登録スタジオによって変わります。
グレード1スタジオでの入会 | 33,000円(税込) |
---|---|
グレード2・3スタジオでの入会 | 22,000円(税込) |
ゼンプレイスの休会方法は?
ゼンプレイスには休会制度も用意されています。
1ヶ月〜最大6ヶ月まで在籍したままお休みができるので便利ですね。
休会の手続きも退会と同様に、店舗での手続きが必要です。
印鑑と会員証が必要なので持っていきましょう。
25日までに手続きをすると、翌々月1日から休会できます。
(例:3月25日までの手続きをすれば、5月1日から休会)
入会金無料キャンペーン利用で4ヶ月以内に休会した場合は月3,300円の休会費が必要ですが、それ以外の場合は休会の費用はかかりません。
病気やケガで休会する場合は、診断書があれば休会開始までの1ヶ月分の会費を、休会明けの会費1ヶ月分に充当することもできます。
例:3月25日までにケガで1ヶ月間の休会手続きした場合
- 4月:ケガで利用できない
- 5月:1ヶ月休会
- 6月:再開(4月分の会費を充当)
また妊娠して安定期になる前の休会の場合は、休会開始までの1ヶ月分をプライベートレッスンチケットに換算することもできます。
レッスンチケットは、休会明け5ヶ月以内であればいつでも利用OK。
ゼンプレイスの問い合わせ先は?
ゼンプレイスへ何か確認や問い合わせしたい場合は、現在利用しているスタジオへ直接確認するのが一番早くて確実です。
各スタジオの電話番号は公式ページの「登録スタジオ一覧」で確認できます。
ゼンプレイスを退会した人の理由は?
退会理由は人それぞれ様々ですが、特に2020年のコロナの影響で退会を決めた方は多かったようですね。
翌々月(5月)以降じゃないと休会できないとなると、会費がもったいないからと不調でも無理して来ちゃう人がいるんだろうな…。
うーん、こう言うのは心証だよね。
もう退会したい。#zenplace #ゼンプレイス— nougat (@nougatfj) March 10, 2020
社会的な混乱があった中「非常事態なのに臨機応変に対応してもらえなかった」という声がありました。
平日朝のクラスに参加するのが日課です。
毎朝ポジティブにスタートできるのでとても良いです。
インストラクターさんも皆さん明るくやさしいです!
(Googleマップより)
スタッフが全員アルバイト感覚。
本当にアルバイトなのかもしれないですが。(Googleマップより)
また直接指導をしてくれるインストラクターさんへは前向きな口コミが多かった中、店舗によっては受付スタッフへの不満を持つ方もいました。
店舗数やスタッフさんが多い大手ヨガスタジオだからこそ、中にはスタッフ育成や指導が行き届かない部分もあるのかもしれません。
ゼンプレイスからの退会を検討しているならこちらもおすすめ
ゼンプレイスの退会・休会方法などについて、詳しくご紹介しました。
- 事前に手続き日時の予約が必要
- 対面でのみ手続きができる
とやや手間がかかります。
入会してから
「思ってたのと違った」
「想像よりも難しかった(簡単だった)」
と退会や休会にならないためにも、まずはゼンプレイスのお試し体験で自分との相性を確認しておくことが大切です。
\500円でお試し体験中/
「ゼンプレイスは自分には合わなかった」
「家で人目を気にせず伸び伸びやりたい」
「別のヨガやフィットネスも試してみたい」
という方は、オンラインヨガと比較してみるのもおすすめです。
こちらの記事では、私が実際にすべて体験した上でおすすめしたいオンラインヨガをまとめてみました。
あなたの理想の体型や体を叶えるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。