現在は体型維持のために、オンラインヨガを日々活用しています。
オンラインヨガは、自宅にいながらプロインストラクターのレッスンを受けることができる最近人気のサービスですね。
特に、ヨガの基本の動きや姿勢をしっかりチェックしてもらえるオンラインヨガは、実は初心者さんにかなりおすすめなんです。
私も今までYouTubeなどの無料動画でヨガをしていたものの、
「体が硬くて、先生と同じポーズが取れない…!」
「この姿勢で合ってるの?ちゃんと効いてる?」
と常に不安を抱えていました。
同じように、ヨガに興味はあるけどできている自信がない…という方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、私が実際に体験したオンラインヨガの中から初心者さんにもおすすめできるオンラインヨガを3つ厳選してご紹介します。
<初心者向けオンラインヨガ一覧>
※サービス名をクリックすると公式ページをみることができます。
※全て税別料金です。
予約が必要な体験レッスンは、時間帯や曜日によっては混み合っている場合もあります。
気になった今のタイミングで、まずは無料体験の予約だけでもしておきましょう!
ソエル(SOELU) |
月額980円〜6,980円
・ヨガやストレッチを中心としたライブレッスン |
---|---|
リーンボディ(LEAN BODY) |
月額980円〜1,980円
・24時間いつでもレッスン動画見放題 |
ゼンナ(ZENNA) |
月額6,000円〜16,800円
・オンラインのパーソナルトレーニング |
初心者でもできた!おすすめオンラインヨガ3選
ソエル(SOELU)

- ヨガのポーズが合っているか先生に確認してもらいたい
- ヨガスタジオのような雰囲気で楽しみたい
- プレママ、子育てママである
運営会社 | SOELU株式会社 |
---|---|
プログラム数 | 月4,000レッスン以上 |
トレーニング方法 | ライブレッスン、ビデオレッスン |
トレーンング時間 | 5分〜60分 |
トレーニング内容 | ・ヨガ ・バレトン ・体幹トレーニング ・ストレッチ ・ピラティス ・脂肪燃焼エクササイズ など |
料金 | 月額980円〜6,980円(税別) |
ソエルは、ライブレッスンを中心としたオンラインヨガです。
毎日100本以上のライブレッスンが行われていて、姿勢チェック枠であれば画面越しに直接プロインストラクターから姿勢チェックをしてもらえるのが1番の特長ですね。
またレッスン前後に質問することもできます。
誰からも見られたくない場合は、ギャラリー枠で参加をすれば人目も気にしなくていいので安心ですね。

特に便利なのが、ギャラリー枠でも右上に自分の姿が鏡のように表示されていること。
スタジオでレッスンを受けているような感覚で、先生と自分の動きを比べながらヨガを楽しむことができます。

マタニティヨガも豊富な上、ライブレッスン中に赤ちゃんが泣いてしまった場合に振り替えられる「赤ちゃん泣いたら保証」も用意されています。
子育てママやプレママ向けのサポートが充実しているのもソエルならではですね。

リーンボディ(LEAN BODY)

- 料金を抑えて好きな時にマイペースにヨガしたい
- ヨガ以外の筋トレやダンスもやってみたい
- カロリーや運動時間の記録もしたい
運営会社 | 株式会社LEAN BODY |
---|---|
プログラム数 | 400以上(2020年12月現在) |
トレーニング方法 | 収録された動画をみながら行う |
トレーンング時間 | 5分〜40分(動画によって異なる) |
トレーニング内容 | ・筋トレ ・有酸素運動 ・ヨガ ・ストレッチ ・ピラティス ・ダンス ・マッサージ など |
料金 | 月額980円〜1,980円(税抜) |
リーンボディは自分の好きな時に好きなだけヨガなどのトレーニングが楽しめるオンラインフィットネスです。
400本以上のレッスン動画は24時間いつでも見放題なので、事前予約が必要ないものうれしいポイントですね。

またヨガ以内にも筋トレやダンスなどのレッスンも豊富なので、ヨガも含めていろんなトレーニングを楽しむことができます。

さらにリーンボディは自動で運動した時間やカロリー、運動の記録などをしてくれるのも便利ですね。
インストラクターとのやりとりは一切ないので、
「グループレッスンはちょっと人目が気になる」
「好きなタイミングでマイペースに運動したい」
という方におすすめです。

ゼンナ(ZENNA)

- 姿勢チェックしてもらいたいが人目が気になる
- マンツーマンで丁寧に指導してもらいたい
- 60分間じっくりヨガをしてリラックスしたい
運営会社 | 株式会社Sケアデザイン研究所 |
---|---|
プログラム数 | 非公開 |
トレーニング方法 | マンツーマンのライブレッスン(zoomを使用) |
トレーンング時間 | 1回あたり60分 |
トレーニング内容 | ・1人1人に合わせたトレーニングを提供 ・ダイエット ・ボディメイク ・ヨガレッスン ・体質改善 など |
料金 | 月額6,000円〜16,800円(税別) |
ゼンナは、オンラインでパーソナルトレーニングが受けらえるオンラインフィットネスです。

プロのインストラクターを60分間独り占めして丁寧に教えてもらうことができるのがゼンナの最大の特長ですね。
「姿勢やポーズのチェックをしてもらいたいけど、他の人がいるのは気になる」
「ヨガだけでなく、自分に合ったトレーニング方法を教えてもらいたい」
という方にはぴったりのサービスです。

オンラインヨガには2つのタイプがある
自宅にいながらスマホで気軽にヨガレッスンが受けらえるオンラインヨガは、大きく2つのタイプに分けることができます。
1、動画レッスン
メリット | ・いつでも好きな時に好きなだけできる ・料金が安い ・予約が必要ない |
---|---|
デメリット | ・強制力がないのでサボりやすい ・プロによる姿勢チェックをしてもらえない |
サービス例 | リーンボディ、ソエル(アーカイブレッスン)など |
動画レッスンは、事前に収録されたヨガ動画をみながらヨガレッスンを行う方法です。
いつでも好きなタイミングにマイペースでヨガができる上、月額980円〜と料金が安いのがいいですね。
一方で予約が必要ないため、自分の気分次第でいつでもさぼれてしまうというデメリットも。
またプロインストラクターによる姿勢チェックはしてもらえないので、運動経験があまりない方は無理しないように注意が必要です。
有料動画レッスンの最大の特長は、講師の質(教え方やレッスン実績)が高いことです。
リーンボディのビリーズブートキャンプのように、有名講師の限定配信が多いのも特長ですね。
2、ライブレッスン
メリット | ・プロに姿勢チェックしてもらえる ・スタジオレッスンのような一体感や達成感が感じられる ・ある程度強制力があり続けやすい |
---|---|
デメリット | ・回数が増えると料金が上がる ・先生や他の参加者に自分の姿や声をみられることがある |
サービス例 | ソエル、ゼンナ など |
ライブレッスンは、リアルタイムでインストラクターのヨガレッスンを受けることができるヨガレッスンです。
スタジオで実際にレッスンを受けているような感覚を感じられる上、予約が必要なのである程度強制力が合って続きやすいのがメリットですね。
またヨガ初心者にとっては、ヨガポーズや姿勢のチェックをしてもらえるのもうれしいポイント。
一方でレッスン回数が増えると料金が上がりがちになるので、予算に応じてレッスン回数を決めることが大切です。
オンラインヨガに必要なものは?

何か必要は道具はあるのかな?
オンラインヨガは、最低スマホとヨガマットがあればOK!
家でできるので、特別な道具は必要ないのがうれしいポイントですね。
- スマホ、パソコン、タブレット(1つでOK)
- ヨガマット
- 動きやすい服装
- スマホスタンド
オンラインヨガはインターネットに繋がるデバイスであればどれでもOKですが、タブレットやパソコンがあればより大きな画面で見やすくなります。
ライブレッスンで先生に姿勢をチェックしてもらう時は、スマホスタンドがあると先生からも姿が見やすくて便利ですね。
100円均一で売っている物で十分です。
ヨガマットも今は300円〜1,000円前後とかなり安く手に入ります。
服装も動きやすいものであればなんでも大丈夫。
動画レッスンであれば誰にも見られずにできるので、人目を気にしなくていいのもオンラインヨガならではですね。
初心者がオンラインヨガを選ぶ時のコツ

ヨガの道具も家にある物で大丈夫そう。
最後に、私に合ったオンラインヨガを選ぶコツみたいなものはあるのかな?
オンラインヨガはそれぞれ特長やインストラクターとの相性もあります。
次の3つの選び方のコツを抑えておくと、より自分に合ったサービスを選びやすくなりますよ。
強度や難易度が表示されているものを選ぶ
初心者さんがヨガをやる時にまずチェックしたいのが、初心者向けのヨガレッスンを選ぶことです。
今回紹介した3社のオンラインヨガは、すべてヨガの強度や難易度がレッスンごとに表示されていますので、必ず「初心者・初級」のレッスンを選んで見ましょう。
私も過去にYouTube動画で経験があるのですが、無理して自分に合わないレッスンをするとケガをすることもあります。
まずは無理せずに、初心者向けでしっかりヨガに慣れていきましょう。
初心者こそ姿勢チェックしてもらえるサービスが安心
ヨガは、呼吸と姿勢(ポーズ)に意識を向けることが大切だと言われています。
ポーズを行うことで日常使っていない関節、筋肉などを動かしますので、脳の様々な分野が刺激され生命力が覚醒していきます。
呼吸に集中することで体や心や意識面における色々な「気づき」を生みだしますから、積極的な思考、忍耐力、行動力、安定力が身につき人生を前向きにとらえることができます。
焦らず続けていきましょう。気になるようなら少し休むことも大切ですが、体の内側では喜んでいることを感じましょう。
(認定NPO法人日本ヨガ連盟より引用)
でもヨガ初心者にとって、呼吸とポーズを自分1人で意識して行うのは難しいですよね。
オンラインヨガの中には、プロインストラクターに直接姿勢チェックをしてもらえるサービスもあります。
ソエルのようにグループレッスン中に仲間と一緒に見てもらえるタイプもあれば、ゼンナのパーソナルヨガのようにマンツーマンでしっかり見てもらうこともできます。
自宅にいながらプロのチェックと指導を受けらえるので、安心してヨガを楽しむことができるのはオンラインヨガならでは。
ケガ防止やヨガの効果をより体感するためにも、初心者さんほど姿勢チェックしてもらうのがおすすめです。
必ず2社以上体験して選ぶ
オンラインヨガを選ぶ時に一番大切なのが、必ず体験レッスンを受けてから入会するサービスを決めることです。
今回紹介している3社はどれも評判も良く、ヨガ初心者の私でも無理なく楽しくできたものばかりです。
でもあなたに合った先生がいるか、あなたが楽しくヨガができるサービスかどうかは、実際に使ってみないとわかりません。
3社とも体験レッスンを用意されています。
できれば2つ体験して指導の仕方や会員ページの使い方などを比較してみると、より自分に合うものを選びやすくなりますね。
また退会や解約も会員ページからウェブ上で手続きが完了できますので、スタジオヨガに通うよりずっと気楽ですよ。
オンラインヨガで、初心者さんも気軽におうちヨガを始めよう

初心者向けのオンラインヨガを3つ厳選してご紹介しました。
自宅でのヨガを続けていると気分もスッキリするし、肩こりや腰痛などの気になる体の悩みが改善してくるのがわかります。