自宅でできるオンラインフィットネスを試してみたいけど、たくさんあってどれがいいかわからない…。
私に合ったオンラインフィットネスってあるのかな?
現在は体型維持のために、オンラインフィットネスで日々トレーニングに励んでいます。
自宅で人目を気にせず気軽にできるオンラインフィットネスは、ジムに通うより料金も安く今注目されているサービスですよね。
一方で魅力的なサービスがどんどん増えてきて「どれを選べばいいかわからない」と迷っている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、12キロ痩せた私の視点と経験から、オンラインフィットネス7社を比較して詳しくご紹介します。
今回ご紹介する7社は、すべて無料体験や実際に入会してレッスンを受けてみました。
それぞれ特長がありますが、最低2社は実際に体験して比較すると自分に合ったオンラインフィットネスが見つかりやすくなりますよ。
<オンラインフィットネス7社一覧>
※リンクを押すと公式ページをチェックすることができます。
※料金は全て税込料金です。
リーンボディ |
月額980円〜1,480円
・24時間いつでもレッスン動画見放題 |
---|---|
ソエル |
月額1,078円〜10,978円
・ヨガやストレッチを中心としたライブレッスンが受けられる |
ヨガティブ |
月額5,800円〜21,800円
・オンラインでできるパーソナルヨガ |
クラムる |
月額3,080円〜10,780円
・1回9〜15分の短時間トレーニング |
24/7online fitness |
月額4,378円〜7,678円
・ダイエット成功実績豊富な24/7ワークアウトが運営 |
ブートホーム |
月額8,800円
・食事や睡眠指導も受けられるパーソナルトレーニング |
ゼンナ |
月額6,600円〜18,480円
・トレーニング特化のパーソナルトレーニング |
※すべて税込料金
全部試して比較!オンラインフィットネスおすすめ5選
リーンボディ(LEAN BODY)

- 自分の好きな時間に運動したい
- おしゃれなレッスン動画の方がやる気になる
- ビリーズブートキャンプにチャレンジしたい
運営会社 | 株式会社LEAN BODY |
---|---|
プログラム数 | 400以上(2020年12月現在) |
トレーニング方法 | 収録された動画をみながら行う |
トレーンング時間 | 5分〜40分(動画によって異なる) |
トレーニング内容 | ・筋トレ ・有酸素運動 ・ヨガ ・ストレッチ ・ピラティス ・ダンス ・マッサージ など |
料金 | 月額980円〜1,480円(税込) |
リーンボディは400本以上のフィットネス動画がいつでも好きなタイミングで好きなだけできるオンラインフィットネスです。
雑誌やインスタグラムなどでも有名なインストラクターがそろっていて、動画の雰囲気もどれもとてもおしゃれ。
トレーニング内容も、ダイエット向けの有酸素運動や筋トレ、ヨガやストレッチまでとかなり種類が豊富です。
特に令和版ビリーズブートキャンプなど、リーンボディ限定のトレーニングもそろっています。
会員用マイページに運動した時間やカロリーなども自動で記録されるのも、実は隠れて便利で使いやすいポイントですね。

ソエル(SOELU)

- ヨガやストレッチを習慣にしたい
- スタジオに通う感覚で楽しく家トレしたい
- 子育てママに優しいサービスを使いたい
運営会社 | SOELU株式会社 |
---|---|
プログラム数 | 月4,000レッスン以上 |
トレーニング方法 | ライブレッスン、ビデオレッスン |
トレーンング時間 | 5分〜60分 |
トレーニング内容 | ・ヨガ ・バレトン ・体幹トレーニング ・ストレッチ ・ピラティス ・脂肪燃焼エクササイズ など |
料金 | 月額1,078円〜10,978(税込) |
ソエルは、ヨガやストレッチを中心としたオンラインフィットネスです。
ライブレッスンではプロのインストラクターが一人ひとり1人姿勢チェックをしてくれたり、レッスン前後に質問などやりとりをすることができます。
「人目が気になるからやりとりはしたくない」という場合は、ギャラリー枠で参加すればカメラも音声も一切他人にみられずにライブレッスンに参加できるのも魅力ですね。
自分のカメラをオンにすれば、自分の動きをチェックしながらレッスンに参加できるのが便利です。
さらにマタニティヨガや赤ちゃんが泣いてしまった場合のサポートも充実しているのもソエルならでは。

ヨガティブ(yogative)

- プロ講師のパーソナルレッスンを受けたい
- 料金が高くてパーソナルヨガは諦めていた
- 自分にあったヨガ・ストレッチで悩みを解決したい
運営会社 | 株式会社エキスパートライン |
---|---|
トレーニング方法 | ヨガ・ストレッチ |
トレーンング時間 | 45分(体験のみ50分) |
トレーニング内容 | パーソナルヨガレッスン |
料金 | 月額5,800円〜21,800円(税込) |
ヨガティブは、通常のパーソナルレッスンヨガの約3分の1程度の料金で利用できるオンラインのパーソナルヨガサービスです。
マンツーマンでプロ講師を独り占めしてヨガレッスンを受けらえるのは、オンラインでは現在ヨガティブだけ。
自分の体のクセや悩み、体調に合わせてレッスンメニューを作ってくれるので自由度がかなり高いのが1番の良さですね。
- 体型や体の硬さが気になり人前でヨガをするのが恥ずかしい
- 体調に合わせてマタニティヨガをしたい
- 親子で英語でヨガレッスンを受けたい
- 男性なのでスタジオレッスンが受けにくい
といった悩みや要望でも、しっかりしたカウンセリングをした上でレッスンを受けることができます。
私も第一希望の日程が取れず4日ほど先の予約になったので、早めの予約がおすすめです。
クラムる

- 短い時間で効率よくトレーニングしたい
- 運動する時間が取れない
- 有酸素運動もヨガもやりたい
運営会社 | 株式会社ZEN PLACE |
---|---|
プログラム数 | 週150本以上 |
トレーニング方法 | オンラインフィットネスプログラム |
トレーンング時間 | 1回約15分(9〜25分) |
トレーニング内容 | ・体幹トレーニング ・全身コンディショニング ・ストレッチ ・バランスチャレンジ |
料金 | 月額3,080円〜10,780円(税込) |
オンラインフィットネスのクラムるは、全国に100店舗以上展開しているヨガスタジオ「zen place」が運営しているサービスです。
1回15分程度と短いレッスンが特長で、短時間でも効率よくトレーニングができるように作られたオリジナルメニューでしっかり汗を書くことができます。
ライブレッスンですが、レッスンの動きは動画で確認しながら行います。
インストラクターはこちらの動きのチェックと声かけに集中して指導してくれるので、よりトレーニングの効果を高めらえるのがいいですね。
zoomレッスンなので、他の人に姿をみられたくなければ画面オフにするのもOK。

24/7online fitness

- ダイエット成功実績のあるサービスがいい
- ライブレッスンで運動仲間を作りたい
- 多少きつくても効果が感じられるトレーニングがしたい
運営会社 | 株式会社トゥエンティーフォーセブン |
---|---|
プログラム数 | 非公開 |
トレーニング方法 | グループ形式のライブレッスン、ビデオレッスン |
トレーンング時間 | 3分〜30分 |
トレーニング内容 | ・体幹トレーニング ・有酸素運動 ・下半身強化 ・ヨガ ・ボクササイズ ・ダンス ・ピラティス など |
料金 | 月額4,378円〜7,678円(税込) |
24/7online fitnessは、全国65店舗を展開するパーソナルトレーニングジム「24/7workout」のオンラインフィットネスです。
トレーニング理論から接遇指導まで徹底的に研修を受けた厳選トレーナーは、知識も豊富で褒め上手。
最大5人までと少人数のグループレッスンなので、多少きついトレーニングでも一体感と達成感を感じながら家トレを楽しむことができます。
筋トレや有酸素運動だけでなくストレッチなども用意されているので、一人ひとりの状況に合わせて指導もらえますよ。
ズームを使ってレッスンを行うので、どうしても人目が気になる時は画面をオフにして参加してもOK。
24/7workoutなら1ヶ月数万円する質の高いレッスンが、24/7online fitnessなら月額4,378円(税込)から利用することができるのも24/7グループならではですね。

ブートホーム(Boot home)

- 本気でダイエットしたい
- 食事や体重管理までプロに丁寧にみてもらいたい
- 痩せるためにどうすればいいかわからない
運営会社 | 株式会社Boot home |
---|---|
プログラム数 | 非公開 |
トレーニング方法 | ライブレッスン、パーソナルカウンセリング、食事指導 |
トレーニング時間 | 1回あたり25分(週1回) |
トレーニング内容 | ・1人1人に合わせたトレーニングを提供 ・LINEでのアドバイス ・食事サポート ・睡眠サポートなど |
料金 | 月額8,800円(税込) |
ブートホームは、専属トレーナーがあなたに合わせたダイエットやトレーニングを提案してくれるオンラインパーソナルトレーニングです。
パーソナルトレーニングというと1ヶ月5万円など高額なものが多い中、ブートホームは月額8,800円とかなり料金を抑えて利用できるのがいいですね。
LINEで毎日の食事指導や睡眠指導をしっかりしてくれるので、一時的なダイエットではなく無理なく習慣を変えてダイエットや体質改善をすることができます。
週1回25分間のオンライントレーニングもマンツーマンでできるので、家にいながらでもプロトレーナーが常に伴走してくれるような安心感がありました。
「本気でダイエットしたいけど、やり方がわからない」
「今までいろんな方法を試したけどすべて失敗してきた」
という人にこそ使って欲しいオンラインパーソナルトレーニングです。

ゼンナ(ZENNA)

- パーソナルトレーニングを受けたいけど料金が気になる
- 自分に合ったトレーニングで効率よく運動したい
- 苦手なヨガポーズをしっかり教えてもらいたい
運営会社 | 株式会社Sケアデザイン研究所 |
---|---|
プログラム数 | 非公開 |
トレーニング方法 | マンツーマンのライブレッスン(zoomを使用) |
トレーンング時間 | 1回あたり60分 |
トレーニング内容 | ・1人1人に合わせたトレーニングを提供 ・ダイエット ・ボディメイク ・体質改善 など |
料金 | 月額6,600円〜18,480円(税込) |
ゼンナは、60分2,310円〜とお得な料金でプロインストラクターを独り占めしてレッスンできるオンラインパーソナルトレーニングです。
ブートホームのような食事指導がない分、安くパーソナルトレーニングを受けることができます。
また1回60分としっかり長い時間みてもらえるので、より体型や悩みに寄り添ったトレーニングメニューを提案してもらえるのも嬉しいポイントですね。
人目が気になるヨガやトレーニングの初心者さんだけでなく、ある程度やってきている中上級者の方でもそれぞれの悩みに合わせて指導してもらえます。
「グループだと遠慮して聞きたいことが聞けない」
「マイペースにできるまで丁寧に教えてもらいたい」
という方でも、とても使いやすいサービスです。

オンラインフィットネスとは?

オンラインフィットネスは、スマホやタブレット、パソコンなどを使って自宅にいながらプロのトレーニング指導を受けられるサービスです。
YouTubeなどの無料動画よりも質が高く、有名講師や実績豊富なインストラクターのレッスンを受けることができます。
また店舗や維持費がかからないので、通常のジムやスタジオよりも料金が安く抑えられるのも魅力ですね。
最近は特にコロナの影響もあり、感染リスクを抑えつつ運動不足を解消したい人の利用がかなり増えています。
確かに、私も在宅ワークで運動不足を感じていて気になっている。
でもジムに通うのはちょっと…と思うから、増えているのも納得ね。
世界のオンライン/仮想フィットネス市場規模は2019年に6,046百万米ドルと評価され、2025年までに33,631百万米ドルに達し、2020年から2025年にかけて33.1%のCAGRで成長すると予測されています。
(PR TIMES「バーチャルフィットネス市場は、2020年から2025年の予測期間中に顕著な成長を経験します」より引用)
コロナの影響で在宅需要が高まったこともあり、日本でも今後どんどん増えていくのではと期待されています。
最近ではオンラインフィットネス始めました!という方もSNSなどでたくさん見かけるようになりましたね!
おはようございます。
本日1/10日曜日。昨秋くらいから歩く距離が長くなっていることを言い訳に、筋トレをサボっておりました。
再びの巣ごもりを機に、オンラインフィットネスというものに参加。案外大丈夫じゃないか👍
と、思っていたのに、今朝の筋肉痛は如何に😭
甘くないぞ、筋肉体力加齢😵— E.hiramatsu (@HiramatsuE) January 9, 2021
仕事つかれたぁっ
けど終わったあっ今日もがんばったえらいワシ
ご褒美に
オンラインフィットネスで気分転換じゃ❤️— いくら (@neworle69448157) January 14, 2021
スポーツジム休会してきた😢
その代わりオンラインフィットネスってどうだろう?って思って試しに始めてみる事に。
ヨガだけのオンラインレッスンは続かなかったけど、今回は様々なジャンルのフィットネスが受けられるから期待😊— Akiko@あこトレヤ (@kiki_estllera) January 15, 2021
ジム行かなくなったら腰痛とか上半身の強ばりみたいなのがやっぱり気になる。オンラインフィットネス探したら、すごい、早朝から深夜まで選びきれないほどの豊富なメニューてんこ盛り!
体のメンテナンス日!って決めて、フィットネスからのお風呂でさっぱり!が家でできるなんて最高か!— tamaco (@tamaco_0920) January 9, 2021
オンラインフィットネスには3つのタイプがある

オンラインフィットネスは、大きく分けると次の3つのタイプがあります。
- 動画レッスン型
- ライブレッスン型
- パーソナルトレーニング型
この3つの種類を知っておくことで、あなたの目的や予算に合ったオンライントレーニングを選びやすくなりますね。
1、動画レッスン型:安くマイペースに運動習慣をつけたい人向け
メリット | ・月額1,078円〜(税込)と、料金が安い ・事前予約が必要ないので気軽 ・24時間いつでも好きなタイミングで運動できる ・トレーニングの種類が豊富 |
---|---|
デメリット | ・強制力がないのでサボりやすい ・誰かとトレーニングする一体感は感じにくい |
サービス例 | リーンボディ、フィットネックスなど |
動画レッスン型は、会員限定のトレーニング動画をいつでもみることができるオンラインフィットネスです。
料金も月額1,000円程度と気軽に始めやすい価格なのも魅力ですね。
またレッスンをしているインストラクターは有名講師や実績がある方がほとんど。
動画の映像や専用サイト・アプリも使いやすく、カテゴリー分けされているので
「質の高いレッスンを気軽に受けたい」
「おしゃれなレッスン動画で楽しくダイエットしたい」
という人におすすめです。
一方で、いつでも気軽に利用できる分強制力がないのでいつでも運動をさぼれてしまうというデメリットはあります。
「人がいた方が刺激になって運動しやすい」
という方は、次に紹介するライブレッスンも合わせて参考にしてみましょう。
2、ライブレッスン型:姿勢チェックや仲間との一体感を感じたい人向け
メリット | ・リアルタイムでレッスンが受けらえる ・日時が決まっているので運動を習慣にしやすい ・スタジオレッスンのような一体感や達成感を感じられる ・先生や参加者とのやりとりができる |
---|---|
デメリット | ・事前予約が必要 ・先生や参加者に声や姿をみられることがある ・定員が決まっている |
サービス例 | ソエル、24/7オンラインフィットネス、クラムるなど |
ライブレッスン型は、リアルタイムで繋がって運動ができるオンラインフィットネスです。
参加するには事前予約が必要ですが、画面越しで先生とやりとりをしたり、ソエルのように姿勢チェックを受けらえるという機能があるものもあります。
また少人数のグループレッスンであることが多く、他の参加者と一緒に運動することで励ましあいながら楽しく運動することができるのもライブレッスンならでは。
気になったことや質問もその場でインストラクターに聞くこともできますね。
デメリットとしては、ある程度定員が決まっているため混み合う時間帯やレッスンは利用できないことがあります。
また先生や他の参加者に映像や音声が共有されるため「人目が気になる」という方は動画レッスンを受ける方が気軽かも知れません。
ライブレッスン型のオンラインフィットネスは、アーカイブ動画(動画レッスン)も用意されていることも多いです。
ライブレッスンと合わせて活用してみましょう。
3、パーソナルトレーニング型:ダイエットや体質改善を本気で取り組みたい人向け
メリット | ・自分に合ったレッスンメニューで効率的に運動できる ・プロトレーナーにマンツーマンで指導してもらえる ・見守ってくれる人がいるので続けやすい ・食事指導してもらえるサービスもある ・対面ジムに比べると料金が格安 |
---|---|
デメリット | ・オンラインフィットネスの中では料金が高め |
サービス例 | ブートホーム、ゼンナ、ヨガティブなど |
パーソナルトレーニング型は、一人ひとりカウンセリングをした上で自分に合ったトレーニングができるオンラインフィットネスです。
1ヶ月数万円する店舗型のパーソナルトレーニングジムと比べると、月額6,000円程度からとかなりお得な料金で利用できるのが最大のメリットですね。
またプロトレーナーが常に伴走して励ましてくれるので、ライブレッスン型よりもさらに習慣化しやすいのも嬉しいポイント。
食事や睡眠指導までしてくれるサービスもあるので、
「本気で痩せるための習慣をつけたい」
「自分に合った方法でダイエットしたい」
という方にぴったりです。
デメリットは、オンラインフィットネスの中では比較的料金が高めであること。
失敗しないオンラインフィットネスの選び方とは?
いくつか種類があるのね。
私はトレーナーさんのアドバイスがもらえるライブレッスン型か、パーソナルトレーニング型が良いかなぁ?
最後に、自分に合ったオンラインフィットネスの選び方をチェックしておきましょう!
必ず無料体験やカウンセリングを受ける
オンラインフィットネスを選ぶ時に一番大切なのが、必ず入会前に自分との相性を確認しておくことです。
当サイトも含め、ウェブ上にはたくさんの口コミや評判などが紹介されています。
確かにたくさんの口コミは参考にはなりますが、重要なのは
「あなたに合ったサービスかどうか」
「あなたの目的(ダイエットしたい、筋力をつけたいなど)が達成できるか」
ということですよね。
今回紹介した5社は、全て無料体験や無料カウンセリングを受けることができます。
実際に今回紹介した全てのサービスを使ってみましたが、
- しつこい勧誘やDM
- 入会の強要
などは一切ありませんでしたので、安心して試してみてくださいね。
2社以上比較する
無料体験は、できれば最低2社試してみるのがおすすめです。
2つ以上使ってみることで、
- サイトやアプリの使いやすさ
- インストラクターとあなたの相性
- 自分に合ったトレーニングができるか
などを比較できてより自分に合ったサービスを選びやすくなります。
ただしあまり多くの体験をしすぎると「結局迷って決められない…」ということもあります。
まずは2〜3社程度にしぼることで、無理なくじっくりと比較することができますね。
1つ選んだらまずは3ヶ月やってみる
特にダイエットや体質改善、運動の習慣化は一朝一夕でできるものではありません。
使いたいオンラインフィットネスが決まったら、まずは3ヶ月間は続けてみましょう。
毎日少しずつ体は変化しますが、実感や効果としてわかるのは数ヶ月必要になります。
「まずは3ヶ月やってみよう!」と先に決めて、楽しみながら結果が出るのを待ちたいですね。
オンラインフィットネスで、安心して家トレを楽しもう

実際に試して比較したオンラインフィットネス7社について、詳しくご紹介しました。
在宅需要も増えている今、無料体験予約も時間や曜日によっては混み合っていることもあります。
\安く好きな時に動画レッスンなら/
\ライブでグループレッスンなら/
\マンツーマントレーニングなら/