ジェクサー(JEXER)

ジェクサーフィットネス&スパの口コミ評判は?料金やデメリット、オンラインでもできる?

ジェクサーフィットネス&スパっていうフィットネスが気になっているんだけど、実際はどんな感じなんだろう?
ちより
ちより

5ヶ月で12キロのダイエット成功の経験があるちよりです。

現在は体型維持とボディメイクのために、オンラインフィットネスで日々トレーニングに励んでいます。

今回は実際にジェクサーを利用していたmisatoさんに聞いてみました!

misato
misato
ジェクサーを7ヶ月ほど続けているmisatoです。

体験してわかった特長やデメリットまで詳しくご紹介しますね。

ジェクサーフィットネス&スパは初心者に優しい大手フィットネスクラブですが、次の3つに当てはまる方はあまりおすすめできません。

  • ダイエットや健康のために運動したいけど、衛生的に心配
  • ジムにいくのが面倒になり続かなかった経験がある
  • トレーニング中に人目が気になって集中できない

このような方におすすめなのが、自宅で周りを気にせず続けやすいオンラインフィットネスです。

  • 月額1,000円程度〜と安い
  • 人目を気にせずすっぴんパジャマで運動できる
  • 移動や持ち物準備が必要ないので楽

と、今まで5社以上のスポーツクラブで長続きしなかった私でも無理なく続けられています!

ちより
ちより

こちらの記事で実際に体験したおすすめオンラインフィットネスについて詳しく紹介しています。

期間限定キャンペーン無料体験できるサービスも多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!

\すべて使って比較/
おすすめオンラインフィットネスをチェックする

ジェクサーフィットネス&スパはこんな人におすすめ

  • キレイで充実した施設でトレーニングしたい
  • 普段利用している駅にジェクサーがある
  • マシントレーニング以外もしたい

ジェクサーフィットネス&スパの基本情報

運営会社 JR東日本スポーツ株式会社
プログラム数 店舗により異なる
トレーニング方法 フィットネスジム
トレーンング時間 施設により異なる
トレーニング内容 ・ジム
・フィットネススタジオ
・ホットヨガ
など
料金 施設により異なる

ジェクサーフィットネス&スパの口コミ評判は?

45歳
45歳
新宿店をメインで利用しているのですが人工温泉や外気浴があり、スパとしても充実していると思います。

5年前に利用を開始した当時はレッスンが非常に充実していて22時以降開始のレッスンもあり、残業で遅くなった時でもレッスンに出ることができて非常に満足していたのですが、今は働き方改革やコロナの影響があったせいか21時以降のレッスンが無くなってしまったのは残念ですね。

またネット予約ができるのは便利ですが、その分予約が取りにくくなった印象もあります。

【2023最新】オンラインフィットネスおすすめ7社!12キロ痩せた私が試して比較使ってよかったおすすめのオンラインフィットネス7社を比較して詳しく紹介しています。12キロのダイエット成功経験者の視点で、料金や各社の違い、選び方まで解説。自分にあったトレーニングや運動で、なりたい自分を目指しましょう!...

ジェクサーフィットネス&スパを体験してわかった特長・メリット

設備がキレイで充実している

ジェクサーの設備はとにかくおしゃれです。

フロントや内装も女性が好感を持ちやすいように工夫されているなという印象ですね。

トレーニングジムとしては比較的新しいものが多く、マシンはどれも常に清潔に保たれているのも安心ポイントです。

misato
misato

さらに私が通っているスタジオは女性専用のフィットネススペースがあるので、人目を気にせず運動ができるのがとても気に入っています。

シャワーだけでなくサウナもあり、まさに至れり尽くせりですよね。

オリジナルプログラムが豊富

ジェクサーには通常のマシンを使ったトレーニング以外に、格闘技やピラティスなど豊富なプログラムが用意されています。

  • グルトレ(初心者向けグループトレーニング)
  • ホットヨガ
  • シェイプボクシング
  • RPM(自転車を使ったトレーニング)
  • パワーヒップネス など

私も気分転換がしたい時にはホットヨガのプログラムを受講して、体をほぐしています。

また子供用のプログラムもあるので、自分の子供が水泳教室に通っている間に私はスタジオで汗を流したりしています。

実施プログラムは各店舗によって異なりますので、近くの店舗で実施しているプログラムを事前に確認しておきましょう。

運営会社がJR東日本系列ならではのメリットがある

ジェクサーの運営会社はJR東日本の系列会社です。

そのため、全てのスタジオがJRの駅から徒歩5分以内の場所にあります。

私が良く行くスタジオは駅直結で、どんな天候の日でも通うのが苦になりません。

misato
misato

また私はビューカードを利用しているため、入会金は無料、最初の月会費も2ヶ月分免除してもらいました。

大人の休日倶楽部の会員でも特典がありますので、両親にもすすめようかなと考えています。

ジェクサーフィットネス&スパを体験してわかった注意点・デメリット

店舗数が少ない

ジェクサーは、スーパーマスター会員であれば好きな店舗を行き来できるのですが、店舗数はそんなに多くなく、立地は首都圏に固まっています。

行ける範囲で複数店舗があるところに住んでいるならスーパーマスター会員は使いやすいと思いますが、そうでない場合は1店舗利用のみの会員で十分ですね。

混雑していることが多い

ジェクサーの全ての店舗は駅近の立地が良くて通うのにとても便利ですが、それゆえに人気のスタジオは混雑していることが多いです。

misato
misato
私も平日の夜に行くことが多いですがかなり混んでいます…。

またキャンペーン中だと新規の人が多くなって、さらに混雑していることも。

可能であれば、夕方や土日などの混む時間帯を避けて利用すると良いでしょう。

現金での支払いができない

ジェクサーの月会費はカード払いが基本となっていて、現金は受け付けていません。

ビューカードを持っていればお得にジェクサーを利用できますが、どうしても現金で払いたいという人にはデメリットかもしれませんね。

ジェクサーフィットネス&スパの料金は?

入会金 3,300円
月額料金 5,500円〜(施設やプランにより異なる)
その他の費用 事務手数料 2,200円(Web入会の場合は無料)

※すべて税込料金

ジェクサーでは3種類の料金プランがあります。

スーパーマスター会員 13,750円
・他店舗も好きなだけ利用できる
レギュラー会員 11,000円
(学割会員6,380円もあり)
・1店舗をいつでも利用できる
モーニング会員 5,500円
・平日7:00~10:30で利用できる

※新宿店の場合。すべて税込み料金

スーパーマスター会員は他店舗の利用もできます。
行く先々で違う店舗を利用する予定がある人は、スーパーマスター会員になりましょう。

レギュラー会員は平日・休日の利用が可能です。
学割も使えるので、学生さんでも使いやすくていいですね。

モーニング会員は平日の7時から10時半までの利用と時間は限られますが、料金を抑えて利用することができますね。

ジェクサーは駅近なので、仕事に向かう前に一汗かきたい場合など使いやすいですね。

店舗によって価格は前後しますので、事前に確認をおすすめします。

大人の休日倶楽部会員には限定のプランもあります。

レギュラー会員 13,200円
デイタイム会員 8,580円
・平日のみ開館から18時まで利用できる

※すべて税込み料金

ジェクサーフィットネス&スパはオンラインでもできるの?

ジェクサーでは、会員向けにオンラインでレッスンを配信しています。

ジェクサー側からZOOMのURLが送られてきますので、会員は配信を見ながら適宜質問をするなどして、双方向のやり取りを実現しています。

ジェクサーの会員なら誰でも無料で参加できます。

ジェクサーフィットネス&スパを解約・退会するには?

ジェクサーでは活動を一時停止することを「休会」、会員自体をやめることを「退会」としています。

休会する場合、毎月15日までに店舗のフロントで会員証を持参して手続きをする必要があります。

休会費は1ヶ月につき1,100円で、2021年5月現在は期間限定でWEBでの休会も受け付けています。

退会する場合は、毎月15日までに店舗のフロントで会員証を持参して手続きをしなければなりません。

退会はwebでは受け付けていませんので注意が必要です。

ジェクサーフィットネス&スパを検討中ならこちらもおすすめ

ジェクサーフィットネス&スパを実際に体験した口コミ評判や、メリット・注意点などを詳しく紹介しました。

駅近の大手フィットネスジムのジェクサーフィットネス&スパは、豊富な運動プログラムや施設が魅力的なジムですね。

しかしどんなに口コミなどが良いフィットネスジムでも、一番大切なのは「あなたに合っているかどうか」ということです。

ちより
ちより

今は店舗に通わずにオンラインで気軽にフィットネスができるサービスもあります。

自宅から気軽にプロトレーナーのレッスンを受けることができるので、合わせてチェックしてみてくださいね!

【2023最新】オンラインフィットネスおすすめ7社!12キロ痩せた私が試して比較使ってよかったおすすめのオンラインフィットネス7社を比較して詳しく紹介しています。12キロのダイエット成功経験者の視点で、料金や各社の違い、選び方まで解説。自分にあったトレーニングや運動で、なりたい自分を目指しましょう!...